古民家のことお気軽にご相談下さい。
ブログ

京都中央古民家再生協会

門真で終活セミナー

第一部は介護福祉士やケアマネージャーの資格をお持ちの大倉寺住職のお話です。空き家を活用した『街かどデイハウス』などいつもと違う視点ので勉強になりました。 今日は節分です。2月2日の節分は124年ぶりだそうです。福豆も頂き …

古民家 Produce by U.K

1年半かけて古民家DIYに取り組んできたデイビッド&エノ君邸完成記念の食事会にお誘い頂きました。日本の伝統とイギリスの文化・芸術が融合しました。 漆喰で覆われたスペースからは最高の音色が溢れてきます。 デイビッド …

新たな機会(出会い)

インド人医師のクマールさんをご紹介頂きました。インドでも日本の空き家・古民家は話題らしく日本で新たなビジネスの立ち上げを考えておられます。 日本で海外の人々が企業されるには様々なハードルがあります。ビザ・住民票・資金移動 …

阪神大震災から30年

17日で阪神大震災から30年です。少しですが、コメントを新聞に掲載して頂きました。

古民家鑑定士講習・試験

古民家鑑定士講習と試験を京都市のキャンパスプラザで開催いたしました。今回の受講者は建築関係の方と不動産関係の方でした。 受講者同士がすぐに打ち解けて好きなアーティストや地域の話題で休憩中も盛り上がりました。が・・・試験に …

小屋プロジェクト①

小学6年生のヤマト君の小屋プロジェクトが始動しました。詳しくは、過去のブログを見て下さいね。 今回は床組みに使えそうな材料を搬出・積み込み

公明党京都府本部 新春政経セミナー

公明党京都府本部 新春政経セミナーに参加させて頂きました。竹内譲 京都府本部代表や来賓の方々の挨拶は興味深いお話でした。

被災地で自分に出来ること

古民家再生協会石川支部の例会に参加してきました。 実直な東支部長の周りには熱意のある会員さんたちが集います。災害対応に追われる活動を実感してきました。 公費解体も急がなくてはなりませんが、未来のこどもたちの為に「何が残せ …

近くて近い国

現在、一緒に現場を進めているドイツ在住の韓国人設計士の ミンギさんと奥様の哲学(カント)教師のヨニさんとの食事会です。 タイミング的に非常戒厳が発令後に韓国に帰国されていた2人と日本と韓国の文化や思想・社会構造の違いなど …

10歳の社会人

突然のメールから始まりました。小学校6年生のヤマト君から「小屋づくりプロジェクトを行っています。材料を全て買うととてもたくさんの金額になるので、木材を貰えるところはないでしょうか?」 ヤマト君は勉強を教えない塾?「スタジ …

1 2 3 16 »

カテゴリー

関連リンク

じゃぱとらオンラインショップ古民家の調査と再築クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP