古民家のことお気軽にご相談下さい。
ブログ

ブログ

10月例会

京都第一支部の10月例会を開催致しました。 今回も井上顧問にお越しいただき、勉強会を開催。 皆んな熱心に聞き入ってます、これからの活動が楽しみです。

古民家調査

京都市の山中にある古民家の調査に行って来ました。 昭和53年に移築されたらしく、現在もギャラリーやセミナー等に利用されていて、とても程度の良い建物でした。 この古民家と周囲の竹林を保育園の園児達が利用する施設にする計画で …

古民家鑑定士講習・試験

古民家鑑定士講習・試験を南丹市の国際交流会館(お城の様な建物)で開催しました。 今回の受講者はお一人様です。 とても真剣に受講して頂きました。 ぜひとも、合格して頂きたいです。

現役のおくどさん(竃)

たけのこ(筍)農家さんの古民家改修です 京都の大原野地域では、 現役でおくどさんが使われています。 筍を茹でるには、大きな鍋のおくどさんが最適だそうです。 左官職人さんの手作りの包丁置き場?も素敵です。 倉庫からは「から …

求人活動

今日は自社の求人活動い向かいました。次代を担う大工さん探しです。 KASD(京都建築大学校)に向かいましたhttps://www.kasd.ac.jp/ 卒業予定者数約500名に対して求人企業3000社ですが、 学校側が …

9月例会開催

京都第一支部 9月例会がキャンパスプラザ京都にて開催されました。 新しいメンバーも加わり 井上顧問による学習プログラムの他 まちづくりについても活発な意見交換ができ充実した例会となりました。 今後がたのしみです。

建築士試験

京都建築大学校において2級建築士の製図試験でした。 私は監理員として参加してきました。 受験生達の真剣な眼差しをみていると、全員合格してくれれば良いのにと思います。 そして、PRも忘れずに行ってきました。

天井の鶴

今日は古い公民館の修繕工事でした。 台風一過の暑い一日でしたが、休憩中に寝転がってふと天井を見ると、可愛い折り鶴がいっぱいです。 マメな自治会の方々だなと感心してましたが、自治会長さんに伺うと・・・ 昔から新築すると、杉 …

空家の活用と、ツーリズム

今日の午前中は街道物語DMCの会議でした。 JTBの方にも参加頂き、充実した話が出来ましたが、課題がたくさん見つかりました。 勉強しなければならない事が盛りだくさんです^_^ 午後からは 古民家空家セミナーです。 兵庫第 …

稲穂と競争です

雨が降るたびに涼しくなってきました。 京都でも稲穂が頭を垂れてきましたが、 稲刈りまでに倉庫件、コメ保管庫を完成させなければ・・・ そして、90歳のお客様と83歳の大工さん(私の父)です。 私ももまだまだ、ひよっこです。

« 1 14 15 16 17 »

カテゴリー

関連リンク

じゃぱとらオンラインショップ古民家クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP