古民家のことお気軽にご相談下さい。
ブログ

ブログ

地鎮祭

離れの新築工事の地鎮祭です。お施主様と親族の皆まさと一緒に晴天の下執り行わせて頂きました。

令和の大工棟梁育成事業

大工棟梁を目指す若者の人材育成事業です。立派な大工棟梁になるために、技術だけではなく心構えや礼儀作法も大切です。今回は、伝統工法と在来工法の違いも学びました。 学科の講習の後で、日本で唯一かつ最大の砥石館https:// …

遊休施設の活用

岐阜県養老町のテレワーク施設「YOROffice」のオープニンングセレモニーに参加してきました。この施設はかつて養老町が介護施設として利用していた400坪の建物ですが遊休施設となっていました。今回、改修工事が完了し、9月 …

太子様とドライブ

昨年より、太子様のお宿を務めさせて頂いておりますが、我が家の狭い床間から抜け出し少しのドライブに行って来ました。 私の八方除けを兼ねて、一昨年に太子講が開催された和歌山の伊太祁曽神社でお祓いを受けてきました。 途中に立ち …

大工育成事業

京都第一支部では「令和の大工棟梁技術者育成事業」に取り組んでいます。今回は、参加者の祐太郎くんの紹介です。KASD(京都建築大学校)の2回生です。すでに、古民家鑑定士にも合格しており、チャレンジ精神旺盛な期待のホープです …

古民家再生議連・懇話会

12月14日(火)自民党古民家再生議連並びに公明党古民家再生議員懇話会が開催されました。 ・古材の安全と安心を確保した流通・登録有形文化財の古民家の維持・休眠預金を活用した空き家古民家のシングルマザーシェアハウスなど、熱 …

古民家鑑定士講習・試験

古民家鑑定士講習・試験を開催致しました。    今回は3名の方が受講して頂きました。 『資格を仕事に活用したい・・・』 『地域の活性化に・・・』         目的は様々ですが、皆さん真剣に受講して頂きました。

例会オブザーブ

全国古民家再生協会 三重第一支部の例会に参加させて頂きました。例会の前の古民家鑑定士更新講習もオブザーブさせて頂き、大変勉強になりました。

« 1 9 10 11 17 »

カテゴリー

関連リンク

じゃぱとらオンラインショップ古民家クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP